疑いを含む虐待を通報していただくフォームを設置しました。画面上部(スマホは右上のメニューボタン)の【お問い合わせ・通報】からご投稿いただけます。
2023-03-10
2023年度 カウンセリング講座、受講生募集!【福祉生協”むぎのめ”より】
2023-03-03
福祉生活協同組合”むぎのめ”より、2023年度 カウンセリング講座のお知らせが届きました。
この講座は看護・介護・保育・教育職等の方々を対象に、患者さん、利用者の方、あるいは子どもや生徒とのかかわりを向上させることを目的にしています。しかし、この講座を通して自分自身を見つめ、自分自身を肯定し、自分自身に深部からの力をつけること(エンパワーメント)もめざしています。
以上のように、主として職業をもっている方を対象に考えていますので、夜間に開講します。ふるって、ご参加ください。なお、親など職業人でない方々の参加も大歓迎です。
なお、初級、中級カウンセラー資格を取ることもできます。
以上のように、主として職業をもっている方を対象に考えていますので、夜間に開講します。ふるって、ご参加ください。なお、親など職業人でない方々の参加も大歓迎です。
なお、初級、中級カウンセラー資格を取ることもできます。
発展講座は人間関係のあり方、人間関係の深め方、人間関係をつくっていくときのスキルなどをロールプレイやグループワークを中心に学べるよう計画されています。基礎講座は傾聴を中心として学んできましたが、発展講座は問題解決をめざします。しかし、それだけでなく、基礎講座と同じく、この講座を通して自分自身を見つめ、自分自身を肯定し、自分自身に深部からの力をつけること(エンパワーメント)もめざしています。
この講座は興味深いカウンセリング理論を、臨床心理学関係の専門書からじっくり学んでいこうという講座です。そして、難しいところは清原がわかりやすく解説します。R3年度からは杉田峰康(福岡県立名誉教授)著「新しい交流分析の実際」(創元社、1800円)をテキストに選びました。交流分析とは、私たちの人との交流(コミニュケーション)の特徴を分析し、必要ならば交流の仕方を変えていこうという心理療法です。さらに、私たちが小さいときに無意識に決めた生き方(早期決断)では生きられなくなってきたときに、再度生き方を見直していく(再決断)を促していこうということも目指しています。
この講座は福祉生活協同組合”むぎのめ”が主催します。
受講料や日程、申込方法などは、上記リンク先ページにてご確認ください。
2022年3月19日 緊急企画『平和のミニコンサート』のお礼と報告
2022-04-01
2022年3月19日 『ウクライナ平和コンサート』のお礼と報告
去る3月19日(土) 鹿児島中央駅前東口広場にて、3法人(福祉生協むぎのめ・社会福祉法人麦の芽福祉会・有限会社協同スペース未来)の主催で“ウクライナ平和コンサート”を開催いたしました。
みんなで手作りしたアピールボードや旗を持ち、“ピース&ラブ”を歌いながら、募金活動と署名活動を行いました。
なかまの声かけに通りすがりの多くの方がちょっと足を止めて、歌を聴いたり、募金や署名をしてくださいました。
この活動を通して、なかまたちは『自分たちにもウクライナの平和のためにできることがある』という実感を持てました。
今後もウクライナの、そして世界の平和を願って、26日(土)の土よう市やいろんな場面で平和活動を続けていきます!
当日の募金金額は27,327円にのぼりました。わたしたちの取り組みにお気持ちをお寄せいただいたこと、本当にありがたく感じています。このお金に、わたしたちの事業所などで取り組んでいる募金も加え、きょうされん(障害福祉事業者の全国ネットワーク)を通じてウクライナ大使館等へ届けます。
この下に、このコンサートが計画されたときのお知らせも残しておきます。
先日、わたしたちの『Peace & Love』を公開しましたが、2022年3月19日、緊急企画『平和のミニコンサート』を開催することとなりました。詳しくは画像をクリックして拡大表示してごらんください。
- 日時 3月19日(土曜日)14時より
- (全体で40分くらいの予定)
- 場所 鹿児島中央駅 東口広場
『すぐにでも動かなければ』という強い思いからの開催です。なおわたしたちは、ウクライナ国旗に様々なメッセージを書いたものを用意して行く予定です。もし思いを共にできるかたがおられましたら、自由な形でご用意いただき、会場においでくださいませ。
なお、人と人との距離の確保、マスク着用など、充分な感染症対策をお願いいたします。
RSS(別ウィンドウで開きます) | (1~10/22件) |